希少な天然の秋鮭使用
魚体の大きいオスの新巻鮭

ジュワッと滲み出る旨味と味

たっぷり栄養を蓄えて北海道近海に帰ってきた魚体の大きいオスのみを厳選して塩漬けにしました。職人による4分割カット済みを専用の箱に入れてお届け。ご贈答ラッピングや熨斗対応も承ります。


新巻鮭の特長

北海道近海産 白鮭の大きめオスを厳選

たっぷりと身に栄養を蓄えた北海道近海で2022年の秋に水揚げされたばかりの白鮭の塩漬けをお届けします。焼き鮭にするとジュワッと滲み出る旨味と脂、柔らかくて身離れの良い身が特徴です。

ご贈答用にぴったりの専用箱入り

熟練の職人が手切りした4切れカット済みをご用意しました。真空パックで専用箱に入れてお届け。さらにギフトラッピングや熨斗の対応も可能です。

新巻鮭とは

読み方は「あらまきさけ」「あらまきざけ」「あらまきじゃけ」どれでも正解で、漢字では荒巻鮭とも書きます。”鮭の内臓を取り除いて塩蔵(塩漬け)にし、干したもの”。です。

そのままでも焼いて召し上げることはできますが、塩漬けは少ししょっぱいので水で洗う必要があります。

自宅用にも、大切な人へのギフトにも

鮭は川を一度離れ、大きくなり戻ってくることから出世の縁起物とされています。その中でも特に縁起がいいとされる尾頭つきの新巻鮭はお祝い事やギフトにぴったりの一品です。

頭から尾まで新巻鮭を味わい尽くせる一尾丸ごとの商品となっており、それでいて切り身になっているので料理に使いやすくなっております。

様々な食べ方がある新巻鮭

切り身をシンプルに焼くだけでももちろんおいしい鮭ですが、実は万能食材と言われるほどに様々な料理に使うことができます。

お茶漬け、南蛮漬け、炊き込みご飯、西京焼き、竜田揚げ、照り焼き、ムニエルにしたり……

また、北海道の郷土料理である鮭と野菜を味噌で味付けするちゃんちゃん焼きや、鮭が入った味噌味の石狩鍋など挙げだしたらキリがないほどの料理に使えます。

また、カマ焼きあら汁などで頭や尾までもを余すことなく味わうことができます。