今年も小樽の春シャコは特大!春シャコはメスの卵が楽しめます。
オスの濃厚な食味とメスの卵をセットでお楽しみください。
合計16匹と8匹をご用意しております。
数量限定で「山わさびマヨネーズ」セットもご用意しております。
今年も小樽の春シャコは特大!春シャコはメスの卵が楽しめます。
オスの濃厚な食味とメスの卵をセットでお楽しみください。
合計16匹と8匹をご用意しております。
数量限定で「山わさびマヨネーズ」セットもご用意しております。
今年も小樽の春シャコは特大!春シャコはメスの卵が楽しめます。
オスの濃厚な食味とメスの卵をセットでお楽しみください。
合計16匹と8匹をご用意しております。
数量限定で「山わさびマヨネーズ」セットもご用意しております。
北海道小樽市は北海道を代表するシャコの産地です。石狩湾で水揚げされるシャコは他の地域に比べて別格の大きさ!当店では小樽市場で直接特大シャコを厳選して仕入れ、素早く冷凍し、美味しい状態で皆様にお届けします。
2022年も小樽前浜産の特大春シャコをご提供!春シャコはオスの濃い食味とメスの卵の両方を味わえます。プリプリの身と、コリッとするメスの卵を是非味わっていただきたい。そして、今回はシャコに合う調味料を色々探してたどり着いた「山わさびマヨネーズ」を数量限定でセットでご提供!ぜひお早めにお求めください。
小樽漁港で水揚げされるシャコの中でも特大サイズのみを厳選して仕入れ。大きさは17cmもある大迫力。食べごたえ抜群のシャコをお楽しみください。
※解凍方法及びシャコの剥き方によって、大きく身崩れする場合があります。本ページ内のシャコの剥き方の注意点を事前にご確認ください。
シャコは死んでしまうと酵素によって身がどんどん分解されて解けてしまいます。シャコは生きたまま茹でてしまうのが美味しい状態を維持する鉄則です。当店で取り扱うシャコは小樽の漁師さんがその日獲れた新鮮なシャコを特大釜で一気に浜茹でしています。ここでの茹で加減も大切。茹ですぎると身が溶け出してしまいます。シャコ漁師の熟練の技で身がプリプリの状態に仕上げます。
KR様のレビュー
本当に特大
特大のシャコ8匹セットを送っていただきました。
こんなに大きなシャコ、見たことない!というくらいのサイズで食べ応え満点。
また来年、忘れずに注文したいと思います。
中川様のレビュー
飯坂富士商店のシャコは日本1
去年に引き続き購入させていただきましたが今年もほんまにめちゃくちゃ美味しかったです!
リピート間違いなしです!
新潟の百姓様のレビュー
シャコミソうまい
ミソが入っているシャコが1尾入っていて、とっても美味しかったです!
カニ味噌より美味しかった!
殻から身を剥がすのにコツがいるので、身が剥がれやすかったら嬉しいです。
匿名様のレビュー
やっぱり美味しい
秋シャコに続いて二度目の購入です😌💓
大きくて味も濃厚❗
昔、むかーし(笑)食べたシャコを思い出しました。また注文しますのでよろしくお願いします。🙋
あや様のレビュー
大きくて身も厚くて断然美味しかったです
カニアレルギーがあることもあって、食べられるエビやシャコは大好きでした。お取り寄せや現地に高速を飛ばして数時間掛けて食べに赴く位大好きでしたが、昨今は産地であっても不漁続きでほとんど出回らず、食べられないこともざらで、いつも悲しい思いをしていました。そんな中、テレビで北海道産のシャコのことを知り、食べてみたいと思いつつ半年近く。。。。
すっかり忘れていて、夫に買わなくていいの?と探し出してもらったのがこちらでした。
結果大正解でした。雄雌両方購入しましたが、どちらも捨てがたい魅力があり、これはやっぱり両方頼むのが正解な気がします。
量も大きさも大満足で、カラまで出汁取り用に堪能しつくしました。笑
またリピします、ありがとうございました。
Shimachan様のレビュー
シャコ大好きおやじ
愛知県岡崎市で育った私は地元三河湾で採れるシャコをこよなく愛し、港まで直接赴きトロ箱で買うくらいなのである。大阪4年、東京8年転勤生活を過ごしたがお寿司屋さんにシャコがないのが苦痛だった。 サラリーマンを引退して岡崎に戻った私は、すわシャコだーとお寿司屋に飛び込んだが、三河湾でシャコは不漁らしく寿司ネタになかった。 シャコ禁断症状に陥っていた私を哀れんだ家内が今般、ラインストア 飯坂冨士商店を見つけ春シャコ16尾を注文した。 これはサプライズ! ゆっくりと解凍し ワクワクしながら料理ばさみでジョキジョキと両サイドを切る。 慎重に身をはがし、口に放り込む。
肉はしっとりとし、味はシャコ独特の甘みだ! これや! シャコだ!
辛口のシャブリをちびりちびりとやりながら 久々のシャコを満喫したのでありました。
佐々木様のレビュー
とても美味しいです
届いたシャコが、おおきくてビックリ 食べたらとても美味しくてまたビックリ
オス、メス それぞれ味がよかったです。
数量限定!今回シャコに合う調味料を探し求めてたどりついた「山わさびマヨネーズ」をセットで販売します。しっかりとした山わさびの辛さを味わえる山わさびマヨネーズはシャコの他にも色々使える調味料です。北海道特産の山わさびを使ったマヨネーズを是非お試しください。
山わさびはもともと西洋わさびとも呼ばれ、肉料理との相性はお墨付き。ステーキ等の肉料理に合わせてピリ辛をお楽しみください。
野菜を食べるときの、いつものマヨネーズとは違う味わいをどうぞ。しっかり辛めの山わさびマヨネーズで野菜の甘みを引き立てます。
パンに塗って具材をサンド!大人味のサンドイッチの出来上がりです。ふわっと香る山わさびと具材の味のハーモニーが抜群です。
秋に撮影した秋シャコご紹介動画です。秋シャコの大きさ、と楽しみ方をご紹介!
春に撮影した春シャコご紹介動画です。春シャコの楽しみ方をご紹介!
春シャコご紹介動画です。シャコ漁師さんの番屋でシャコを茹であげる様子は迫力満点です。
冷凍庫から常温で解凍してしまうと、ドリップとともに旨味が逃げてしまう&身崩れしやすい状態になってしまいます。冷蔵庫に移して6時間ほどかけて解凍してただけるようお願いします。解凍の目安としては「やや冷凍されている箇所が残っていると思われる程度」が最も殻と身がキレイに剥がれやすいためおすすめです。
また、シャコの身の剥き方の動画をご用意しております。必ずこちらをご覧の上順序を守って剥いて頂けますようお願いします。なお、シャコの殻を剥く際に両端の縁を切り落としていただきます(以下の動画で2分35秒で解説しているところです)。その際、ハサミの入れ方が浅い(身から離れているところにハサミを入れてしまう)と、身と殻がうまく剥がれず身崩れしてしまいます。やや身にハサミが入る程度のところで切り落としてください。
まずは剥いたばかりのシャコをそのままどうぞ。その大きさと食べごたえ、口に広がる旨味を是非ご堪能ください。「本当にシャコ?」と見紛うほどの大きさと重さは、箸で持つと特大の蟹の足のむき身を持っているかのよう。口に含むとその食べごたえに思わず笑顔になります。口に広がるジューシーな旨味は、例えるならば「エビの身とカニ味噌が甘みを纏って一緒にやってくる」ような感覚です。
春シャコを生春巻きでどうぞ。野菜と生春巻きの皮との食感の違いを楽しみつつ、ピリ辛ソースも合う!お酒のお供にお楽しみください。※写真は春シャコでの調理例です。
シャコ×シーザーサラダ!春シャコの濃厚な旨味とシーザードレッシングの相性は抜群です。レタスのシャキッとメスの卵の食感も楽しい一品。当店オリジナルレシピ、是非お楽しみください。※写真は春シャコでの調理例です。
シャコの旨味と食べごたえは、手巻き寿司の具としても最高です。山わさびをたっぷり盛り付けて大人好みの「涙巻き」はいかがでしょうか。シャコの旨味と食感に、山わさびの独特の香り高い辛味がガツンと効く。酢飯がこれを中和してくれて、大人好みの手巻き寿司になります。お子様にはアボカドとマヨネーズで手巻き寿司をどうぞ。甘みのあるシャコの身とアボカド、マヨネーズ、ご飯、どれをとってもお子様受け抜群間違いなし!ご家族・お仲間で一緒に手巻きしていただきながら、お好みの一品を作り上げてください。※写真は春シャコで調理したものです。(商品にわかりやすいイラストレシピを同梱してお届けします。)
暑くなり始めるこの時期、晩酌のお供も"さっぱりめ"が活躍する夜も増えるはず。シャコと野菜をライムと塩でいただく春シャコのセビーチェはいかがでしょうか。旨みたっぷりシャコはさっぱり味の中で旨味が引き立ちます。パプリカやトマトの食感との相性も○。ビールはもちろん、冷やした白ワインのおつまみにどうぞ。お手軽に、ご自宅でワンランク上の南国レストラン気分が味わえます。(商品にわかりやすいイラストレシピを同梱してお届けします。)※写真は春シャコで調理したものです。