旧:貝柱・その他干し珍味

干し貝柱他 干し珍味

北海道は干し貝柱やスルメ、昆布など干し珍味の宝庫です。

高級品とされるSASサイズの1級品の北海道産干し貝柱、利尻産昆布、旨味が凝縮された40cm大のスルメ。コマイや鮭とばなど北海道を代表する干し珍味を集めました。

干し珍味 ホタテ

干し珍味の各商品紹介

北海道産干し貝柱(SASサイズ1等級) 

高級品とされるSASサイズの1級品の北海道産干し貝柱を70gと300gの2種類でご用意しました。風味豊かななダシ汁をお楽しみ下さい。やわらかくなった貝柱も無駄なくお使い頂けます。旨み成分をギュッと閉じ込めた北海道産干し貝柱は、国内の最高品質です。口の中でゆっくり柔らかくなるまでほぐしながら一杯やるのもおすすめです。干し貝柱の戻し汁と身を使った炊き込みご飯は最高に美味いです。

Sold out

古くは縁起物として、昨今ではダイエットの味方として重宝されている干し珍味です。「あたりめ」などとも呼ばれ、無添加の健康食品として大人から子供まで食べられます。当店では水揚げされたスルメイカを捌いた後に、北海道の冷たい潮風でゆっくり、じっくり乾燥させています。水分が完全に抜け切るまで干したスルメは旨味成分がギュッと凝縮され、子供から大人まで存分にスルメの味わいを楽しめること間違いなし!本場北海道のスルメを是非通販でお楽しみ下さい。

 

Sold out
北海道産無添加スルメ2枚 (40cm程度)
利尻昆布 (180g)

高級品とされる北海道利尻産の昆布180gを老舗海産物問屋の目利きでご用意しました。ゆっくり煮出して風味豊かななダシ汁をお楽しみ下さい。やわらかくなった昆布も無駄なくお使い頂けます。長い時間をかけて天日干しした利尻昆布は旨み成分をギュッと閉じ込めた国内の最高品質です。

Sold out
利尻昆布の購入はこちら

鮭とばは、秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、海水で洗って潮風に当てて干したものです。「とば」は漢字で冬葉と書きます。その昔からその日の気候や気温を計算して固すぎず柔らかすぎない干し加減に仕上げます。北海道産の鮭を使いしっかりと干した少々固いと感じるほどの固さです。口の中でゆっくりと時間をかけて噛みほぐしていく間に旨味が溢れてきます。炙って食べたり、鮭とばの炊き込みご飯にしたりとお料理にも使えます。皮付きですので、残った皮を油で素揚げして鮭皮チップスにして食べるとさらに楽しみが広がります。

 

Sold out
北海道産昔風鮭とば (150g)
北海道産やわらか鮭とば (120g)

最近では、北海道以外の地域でも量販店で手に入れることが出来るようになった鮭とば。しかし、地域に根差し昔ながらの製法と味付けがされた鮭とばは、やはり今でもなかなか手に入りません。しっとり柔らかいというよりは、口の中でホロホロ崩れていくイメージで加工されています。ハードタイプよりも味付けがしっかりされていますので、そのままおつまみとしてお召し上がりください。

 

Sold out

コマイはタラ科の魚で最大の産地は北海道の根室です。身離れの良い白身は、小骨も少なくおつまみにちょうど良い塩気でお酒も進みます。完全に水分が飛ぶまで干したコマイの干物は、非常に固く、金槌で叩いて柔らかくしてから身をむしり取って食べていた記憶が残ります。地元北海道では、この寒干しのコマイの身にマヨネーズと醤油、唐辛子の3つを合わせて食べるのが定番です。

Sold out
北海道産寒干しコマイ (250g/8本程度)